自己分析は人生を生き抜くスキル 20250914
今日は、舎友会の方々の全面的なバックアップによる「就職活動にための社会勉強会」を開催しました。
この会はすでに15年余りもその歴史を積み重ねてきた伝統あるイベントです。
今年は、他寮からの大学生、舎友の知り合いの大学生、そして佐賀県からの高校生の参加もあり、あらたなステージに入ったと言えます。
エントリーシートの公開添削、基調講演の後、17の業界情報のコマを設定、総勢34名の講師の方々をお迎えし、就職活動に向けて今準備すべきことや、具体的な業界の最新動向・自社紹介など、実際的実践的で刺激的なアドバイスや情報をいただけました。
キーワードは「自己分析」。
行動して周囲の人からのフィードバックをたくさん受けながら自分を知ること。
目標(WILL)を持つこと。
しかし今は目標(WILL)がなくとも、今の自分にできること、得意なこと(CAN)に取り組むこと。
出来ること・得意なこと(CAN)がないなら、今、目の前にあるしなければならないこと(MUST)に誠実に取り組むこと。
その積み重ねが自分を知ることであり、自分を作ることなのです。
参加者の生き生きした目が感じられました。
関係の皆様、ありがとうございました!
いってきまーす! 20250909
舎生たちは今日から1泊2日で山梨方面へ寮祭という名の旅行です。
企画から全て自分たちで。
残念ながらすでに大学が始まっていたり、インターンで参加できない舎生もいましたが、これも松濤学舎の伝統行事のひとつです。
みなさん、気をつけて行ってらっしゃーい。
安否確認! 20250901
本日は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東財震災にちなんだ防災の日。
松濤学舎では11時58分に安否確認メールを全舎生に送信し、その返信を待ちました。
いわゆる訓練メールです。
すると、瞬く間に数人から打ち返しが!
「今、○○にいます。無事です。今日は○○時ごろ帰ります。」
流石意識高い系だと感心しました。
災害時にはとにかく安否確認がまず先決。
スマホがどこまで通じるかわからない面もありますが、いい訓練になりました。
懐かしの松濤生活 20250830
松濤学舎OBの2人が十数年ぶりに青春時代を過ごした学舎を再訪してくれました。
多感な疾風怒濤の時代をここで過ごした2人。
図書館の貸し出し簿に自分の名前を見つけ、ここで暮らした自分の”痕跡”に感慨深げでした。
『松濤』しかり。
『松濤』は年に1回、舎生がそれぞれのテーマでA4サイズ1枚の分量で書き綴った文集です。
「細かい内容は覚えてないけど、書いた時の”思考”みたいなのは覚えてます」。
「大学のレポートを素材にしたなあー」。
どんな内容であれ、書いたものはその時の自分の生き写し。
”青春の軌跡”、”青春の蹉跌”、”青春のリグレット”。
それぞれの青春に乾杯!
戦後80年の思い 20250815
佐賀新聞に宮崎優汰さん(明治大4年)が掲載されました。
宮崎さんは、10年前も同社の戦後70年企画で同様に写真とコメントが掲載されたとのこと。
偶然といえば偶然ですが、素敵なめぐりあわせですね。
「対立より柔和」。
互いを認め合うことをモットーにしている宮崎さんらしい頼もしい言葉です。
10年後も取材があるかも!?
夏休みも佳境に入ります 20250810
本日から学舎は夏季休業期間に入ります。
もとより学生さんにとっては、大学がすでに夏休みに入っているのですが、帰省や旅行などで寮を空ける人が多くなることから、お盆の前後期間を「食事なし」の週としています。
逆にこうすることで積極的に帰省を促したり、旅を勧めたりしているわけです。
かくいう私(舎監)も学生時代ひと月間中国をバックパッカーとしてさまよった経験があります。あの夏は40年たった今もいまだに忘れませんね。
この夏、これまで経験のない猛暑が続くと思いますが、学生の皆さんにはたくさんの経験をしてほしいと思っています。
”たくましく見えるのは日焼けのせいだけではない!”
夏バテ一掃! やっぱりおいしいごはんでしょ! 20250805
今日は特に暑かったようです。
全国ニュースでは40度越えの地域の報道もありました。
「経験したことのない」暑さ。
こんな言葉が日常になりつつあります。
夏バテが心配な季節です。
元気の源は、やはり規則正しい生活、そしておいしいごはん!
「今日のおごっつぉー(御馳走)はなんやろか~」。
一流の調理人さんの腕と笑顔に後押しされて自然と箸も進みます!
”今日もおいしくいただきま~~す!”
これでサクサク~!! 新アクセスポイント設置 20250728
4月以降、ルーター乱立(?)のせいか、何かとネット接続に問題がありましたが、今回、抜本的な解決を図るべく、新しくアクセスポイントを設置しました。
おおむね二部屋に1台。
これでネット環境は格段にスムーズになりました!
勉強に一層寄与してくれると思います!
え?ゲーム?…ではないですよね~。
Hello! Every one ! 20250720
教室というと片ぐるしいのですが、月に3回程度、アレックス先生をお招きしてレッスンを行っています。
7月は6日、13日、20日の3回でした。
なんと1回ワンコインで90分!
留学経験のある学生もこれから英会話に慣れようとする学生も、やる気を大切に、うまい下手は関係なくアットホームな雰囲気の中で英語に親しんでいます。
アレックス先生はとても明るく、いつも笑顔を絶やさない、素敵な先生です。
この取組はグローバルな人材に育ってほしいという舎友会(OB・OG)の方々の現役大学生に対する熱い思いに支えられています。
こういうレッスンを気軽に受けられるというのも、寮ならではのメリットですね。
令和6年度 山手線一周
令和6年度 新入生歓迎BBQ
4月28日 自治会では、新入生歓迎のBBQをテニスコートで開催❣
1年生も上級生とともに、買い出しから調理~飲食・歓談~後片付けまで、和気藹々と楽しくすごしていました。