令和6年度 退舎式
令和6年度 入舎式
令和6年度 入舎式を4月7日に挙行しました。
17名(男8・女9)の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。1年生代表(山田梨愛さん)の謝辞、寮長(宮崎君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
出身高校の校歌を列席の来賓を交えて高らかに歌いあげ、大いに盛り上がった会となりました。
17名(男8・女9)の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。1年生代表(山田梨愛さん)の謝辞、寮長(宮崎君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
出身高校の校歌を列席の来賓を交えて高らかに歌いあげ、大いに盛り上がった会となりました。




令和5年度 退舎式
令和5年度 退舎式を2月10日に挙行しました。
令和5年2月に入舎した女子第1期生の菖蒲池さんをはじめ、大学院生2名・男子学生2名の卒寮生を囲んで和やかな送別の会となりました。
卒寮生は入学直後のコロナ禍での不自由で制約のある大学生活を強いられる中、寮で仲間と共に過ごせたことは大きな力となり、かけがえのないものだと思うと語っていました。
令和5年2月に入舎した女子第1期生の菖蒲池さんをはじめ、大学院生2名・男子学生2名の卒寮生を囲んで和やかな送別の会となりました。
卒寮生は入学直後のコロナ禍での不自由で制約のある大学生活を強いられる中、寮で仲間と共に過ごせたことは大きな力となり、かけがえのないものだと思うと語っていました。




令和5年度 入舎式
令和5年度 入舎式を4月9日に挙行しました。
8名の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。
1年生代表(山口さん)の謝辞、寮長(吉井君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
コロナ禍でこの3年間中止していた出身高校の校歌を列席の来賓を交えて高らかに歌いあげ、大いに盛り上がった会となりました。
8名の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。
1年生代表(山口さん)の謝辞、寮長(吉井君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
コロナ禍でこの3年間中止していた出身高校の校歌を列席の来賓を交えて高らかに歌いあげ、大いに盛り上がった会となりました。




令和4年度 入・退舎式
令和4年度2月より、100周年事業として進めてきた「男女共住化リノベーション」の竣工に伴い、女子学生(大学3年生)の入舎が始まりました。
今年度は2月入舎した女子学生入舎式及び3月に卒寮する4年生の退舎式を挙行。
新たな松濤学舎のスタートとなる記念すべき式となった。
今年度は2月入舎した女子学生入舎式及び3月に卒寮する4年生の退舎式を挙行。
新たな松濤学舎のスタートとなる記念すべき式となった。




令和4年度 入舎式
令和4年度 入舎式を4月10日に挙行しました。
9名の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。
1年生代表(大塚光君)の謝辞、寮長(藤井君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
コロナ禍での3回目の入舎式は感染予防のため、閉会後に静かな会食となりました。
9名の新入生は理事長より入舎許可を受け、列席の来賓より祝辞をいただいた。
1年生代表(大塚光君)の謝辞、寮長(藤井君)の歓迎の言葉の後、1年生は元気に自己紹介をしてくれました。
コロナ禍での3回目の入舎式は感染予防のため、閉会後に静かな会食となりました。



